2015年1月27日火曜日

農協座談会に参加して

 1月14日からスタートした江迎町内各地区の営農座談会、1日1か所の全13地区が、明日で終了する。これまでの農協の役職員の経歴もあり、全地区に参加させていただき、所信を述べるなど後援会活動への協力のお願いなどさせて頂いた。地域を網羅的にコミュニケーションできるこうした場は極めて貴重で、ここにに参加できるかどうかと言うのは優勝劣敗の分かれ道のような気もする。
 佐賀県知事選で農協推薦候補が予想外の勝利を果たし、農協を取り巻く政治的環境が微妙に変化しているような気がする。かつて農協職員として働いていた30年ほど前は牛肉オレンジの自由化反対などで組織力を誇示し、年々の米価要求も闘争的であった。あれから30年・・・、ではないが、何となく組織は落ち着いている。闘争的ではない、しかし、各地区にこうした座談会を開催できる組織が他にあるかと言えば、無い。末端の座談会に集う組合員がいることが農協の財産である。
 限界集落化は、今、そこまで迫っている。最後の砦はこの組織である。地域が崩壊しようとする時、組織化から始めるのと、組織を活かすのとでは成果が大きく違う。協業化や農地の流動化など、組織さえあれば打つ手は多々ある。危機が不幸に直結しない、課題解決がチャンス拡大、発展に結びつくことだって多々ある。
 「農協こそ」と言う表現では曲解されるかもしれないが、「座談会に集う人々の組織」こそ日本の、地域の財産であり、力である。「座談会に集う人々の組織」がこれからの地域を築く。

0 件のコメント: