2015年9月28日月曜日

公民館等の施設利用料の値上げについて 9月一般質問から①

 佐世保市財務部財政課において「公共施設等の利用者負担の考え方について」と題しての住民への説明会が行われ、8月5日をもって全7会場、終了した。説明会会場において配布された資料には「佐世保市財務部財政課」となっており、実施目的においては「市民の皆様に公共施設等の利用者負担の考え方についてご理解いただくため」となっている。
 公共施設の利用に関し、料金を含め制度が変わるとの事である。住民負担に係る事、条例に係ることは、地方自治法96条また条例においても列挙されている議会の議決案件である。可能な限り議会本会議や行財政改革特別委員会の議事録も調べた。例えば行政改革特別委員会において中間報告はなされているが、何らかの意思決定があったような記述は見当たらない。どのような仕組みで、どのような考え方で、議会において議案として議決もされていないものが、これほどまでに既定路線として、市の方針として行政組織が動き、行政作用を及ぼすものなのか、疑問に思った次第である。

 実はこの住民説明会の以前にも、7月頃、地区の小学校のナイター照明が腐食により落下し、その対応について問い合わせた折、こうしたナイター施設は撤去し集約する方向になっているので修理はしない、と明確な回答されていた。またその頃、地元の地区協議会にオブザーバーとして出席した折、いくつかの協議を経て、公民館や体育施設の使用料値上げの話になり、本庁より出向いた職員より説明があった。
「受益者負担の観点から利用料の値上げをするようになっている。その適正利用料金は施設の運営費、修理費、減価償却費などから計算する。税金で運営してきた分の半分を受益者負担で賄い、その分でこれからの行政課題に備える」との事であった。その時僕は、「文教厚生委員会に所属しているが、そのような公民館等の利用料の値上げの話は聞いてない」と言ったのではあるが、本年3月の議会において、さらに6月の議会においても説明がしてあります、との答えであった。住民に接する、最前線の職員においても、もはやこうした考えなのである。

 佐世保市の団体意思はどのように形成され執行されるべきか、一問一答方式で、行政の在り方を質したのである。